1件目から10件目までの新着情報を表示しています。
新着情報
			
				
				中小企業庁では、中小企業・小規模事業者による賃上げ・最低賃金引き上げへの対応を応援するため、2025年10月30(木曜日)に「賃上げ・最低賃金対応支援特設サイト」を開設しました。自社の収益を図るツール「儲かる経営キヅク君」も紹介されておりますので、商工会が設置する専門家相談窓口と併せて利活用をお願い致します。
				
									
				
									
				
							
			
			
				
				千葉県では、中小企業の人材育成とDX推進を支援するため、実務に役立つスキルを学べるリスキリング型の研修を無料で提供しています。経営層から現場の従業員までを対象に、DXや情報セキュリティの基礎に加え、業務改善・データ活用・ビジネススキルなど、幅広い講座から関心に応じて選べる構成です。
≪配信期間≫
 2026年3月15日(日)まで
				
									
				
									
				
							
			
			
				
				商工会では、タイムズペイオールインワン端末導入キャンペーンを実施しております。
端末の導入費用が0円になることに加え、決済手数料率が2.48%(期間限定)となる「中小企業応援キャンペーン」も実施しております。
導入等のご相談につきましては、商工会までお尋ねください。
※キャンペーンの適用にはチラシ掲載のQRコードからの申し込みが必要です。
				
									
				
				
							
			
			
				
				小規模事業者持続化補助金<一般型 通常枠>第18回公募、<創業型>第2回公募が、10月3日(金)より申請受付開始となりました。今回の申請より一部の農業、民泊事業者も対象となっております。詳しくは、商工会及び事業者用問い合わせ窓口をご利用ください。
また、専門的なアドバイスをお求めの場合は、中小企業診断士による相談窓口(別添「専門家相談窓口一覧表」参照)も併せてご利用ください。
事業支援計画書交付の受付締切
2025年11月18日(火)
申請受付締切日
2025年11月28日(金)
				
									
				
									
				
							
			
			
				
				千葉県信用保証協会と佐原信用金庫は、多くの事業者が抱えるお悩みに、それぞれの専門領域をもつ公的機関が連携して無料で対応します。ワンストップで相談できる貴重な機会となりますので、ご予約等は不要ですのでご活用ください。
≪開催日時≫
 令和7年12月2日(火)10:00~16:00
≪開催場所≫
 佐原信用金庫 本店 (香取市佐原イ525)
				
									
				
				
							
			
			
				
				会報52号が完成しましたので、公開いたします。
事業所の紹介など、記事に協力してくださる事業者を探しています。
自薦他薦問わず、商工会の会員であればどなたでも大丈夫です。
香取市商工会会報 訂正とお詫び
・P.1「おみがわYOSAKOIふるさと祭り」
・P3.「小見川ファミリーカード」
において、会場の所在地に誤りがございました。読者の皆さまならびに関係者の皆さまに、ご迷惑と混乱をおかけいたしましたこと、心よりお詫び申し上げます。以下に、正誤の文章を掲載いたします。
【誤】 小見川市民センター駐車場(市役所小見川支所)
【正】 くろべ運動公園・多目的広場、横駐車場
				
									
				
				
							
			
			
				
				商工会では、一般社団法人千葉県発明協会の協力を得て、毎月第3金曜日に「知的財産無料相談会」を実施しておりますが、10月17日(金)に予定しておりました相談会は、諸般の事情により、中止させていただきます。次回は、11月21日(金)に開催いたします。
なお、個別相談は随時受け付けておりますので、お気軽に商工会までお尋ねください。
				
				
				
							
			
			
				
				千葉県では、補助事業を実施する事業所を有する中小企業者等(中小企業、個人事業主等)を対象として、積極的な賃上げや投資等を行う意欲の高い事業者の成長を促すため、省力化・業務効率化や生産性向上の実現に必要な設備投資について、補助を行う「中小企業成長促進補助金」の受付を令和7年10月  1日(水曜日)10時から開始いたします。
生産性向上を図るための設備投資に要する経費
※生産性向上とは、以下のいずれかの目的を達成することをいいます。 
(1)省人化(業務の効率化)
(2)生産量の増大
(3)製品・サービスの高付加価値化
※設備投資に要する経費とは、以下のいずれかの経費をいいます。
(1)機械装置等の購入、製作、改良に要する経費
(2)専用ソフトウェア・情報システム等の購入・構築に要する経費
(3) (1)又は(2)の使用場所への導入に直接必要な運搬又は据付に要する経費
≪補助率≫
 補助対象経費の2分の1以内
≪補助上限≫
 3,000万円(下限500万円)
 ※税抜きで1,000万円以上の投資が必要です。
				
				
									
				
							
			
			
				
				日没時間が早まる秋口は、夕暮れ時・夜間における交通事故の増加が懸念されます。
運動期間中に、交通安全教育や広報啓発活動を集中的に展開することにより、市民一人一人が交通ルールを遵守し、正しい交通マナーを実践し、交通事故の防止を図ることを目的に実施します。
また、千葉県では、飲酒運転は絶対しない、させない、許さないという県民意識の高揚を図り、飲酒運転のない、県民が安心して暮らすことができる地域社会の実現に向けて、飲酒運転の根絶を宣言する事業所と飲食店の登録を行っています。登録後、県が以下のことを行います。
・登録証の交付
・啓発物資の配布
・事業所名又は飲食店名及び所在地(市町村名のみ)を千葉県のホームページに掲載
				
									
				
									
				
							
			
			
				
				商工会のパートナー企業であるGMOペパポ株式会社が提供するECサイト「カラーミーショップ」で商工会員様限定の優待キャンペーンを実施しております。商⼯会プランアップ優待申込みフォームからお申込みいただくことで、フリープランからレギュラープランへのプランアップに利⽤できる5,000円分のポイントがプレゼントされます。
詳しくは別添チラシをご確認ください。