81件目から90件目までの新着情報を表示しています。
新着情報
昨年度に続き、今年度も「元気かもがわウルトラセール」を実施します。
あなたのお店で割引プランを考えて割引セールでお客様を呼び込みましょう。
割引支援額は最高20万円!割引プランは折込チラシにして宣伝します!
また、今回は新規事業として「商品券事業」を同時実施!
市内の0歳から中学3年生までの子供のいる世帯に
子供1人につき1万円分の商品券を配布します。
この商品券は今回ウルトラセールに参加した店舗のみ、
ウルトラセール期間で使えるものです。
ぜひウルトラセールに参加してこのチャンスを活かしましょう!
実施期間:令和3年10月1日(金)~11月30日(火)
参加料:10,000円(割引配布額の5%として変更有)
★申込期限:7月31日(土)まで
★申込方法:別紙申込書に必要事項記載の上、FAXもしくは電話で、
お申し込み下さい。
FAX:04-7092-0579 電話:04-7092-0320
<ウルトラセール説明会>
日時:令和3年7月26日(月)
場所:鴨川市文化体育館
1回目 15時~ 1階アリーナ
2回目 19時~ 2階会議室 ※内容はどちらも同じものです
★申込方法:上記と同様に別紙申込書に記入の上、FAXもしくは電話でお申込み。
※参加店舗は会員事業所に限ります。
※ウェルカモキャンペーンに参加されている事業所は参加対象から除きます。
※事業詳細は鴨川市商工会(04-7092-0320)までお問合せ下さい。
千葉県感染拡大防止対策協力金(第9弾:要請期間は6月1日から6月20日分)につきまして、
7月9日(金)から郵送・オンラインでの申請受付が開始されますので、お知らせします。
なお紙での申請資料については商工会、市役所にて配布中です。
【申請期間】令和3年7月9日(金曜日)から令和3年8月20日(金曜日)まで※消印有効
【主な支給要件】※蔓延防止対策地域外における要件
・21時から翌朝5時までの営業自粛
・酒類の提供は11時から20時まで
・業種別ガイドライン等に基づく感染防止策の徹底
・飲食を主とする店舗でのカラオケ設備の利用の自粛
※事業規模に応じた協力金支給となっておりますので、計算方法など詳細をご確認下さい。
現在新型コロナウイルス感染症で影響を受けている事業者への支援として雇用調整助成金の申請受付が開始されています。雇用調整助成金とは、経済上の理由により事業活動の縮小を余儀なくされた事業主が、労働者に対して一時的に休業等を行い、労働者の雇用維持を図った場合に、「休業手当、賃金」などの一部を助成するものです。詳細はリンク先の「支給申請マニュアル」を参考にして、申請書を作成し、最寄りのハローワーク・労働局へ郵送もしくは持ち込みで申請ください。
【対象労働者:1人1日あたり上限15,000円】
【特例期間:令和2年4月1日~令和3年7月31日まで(7/1改定)】
【支給申請期限:支給対象期間末日の翌日から2か月以内
(例)7月1日~7月31日は9月30日まで
※詳細はリンク先のHPをご確認ください。
※小規模事業者は従業員が概ね20人以下の会社や個人事業主の方を対象としています。
※雇用保険に入っていない従業員に対しても「緊急雇用安定助成金」が活用でき、上記同様緩和されています。
※対象期間によって助成率や助成金額が変わってくる場合があります。
≪今後も内容が更新されていく可能性がありますので、最新の情報はリンク先厚生労働省HPにてご確認ください。≫
千葉県感染拡大防止対策協力金(第8弾:要請期間は5月12日から5月31日分)につきまして、
6月24日(木)から郵送・オンラインでの申請受付を開始することとなりましたので、お知らせします。
なお紙での申請資料については6月18日(金)に商工会、市役所に到着予定です。
【申請期間】令和3年6月24日(木曜日)から令和3年8月6日(金曜日)まで※消印有効
【主な支給要件】※蔓延防止対策地域外における要件
・21時から翌朝5時までの営業自粛
・酒類の提供は11時から20時まで
・業種別ガイドライン等に基づく感染防止策の徹底
・飲食を主とする店舗でのカラオケ設備の利用の自粛
※今回の協力金分より、事業規模に応じた協力金支給となっておりますので、計算方法など詳細をご確認下さい。
2021年6月より、食品衛生法が改正され、営業許可制度の見直しがされました。
それに伴い、今まで営業許可の対象でなかった業種も新たな許可申請、
もしくは届出の対象となることがあります。
食品を取り扱う事業者の方は、ご注意ください。
制度の詳細内容はリンク先HPにてご確認下さい。
お問合せは最寄りの保健所まで。
安房保健所 鴨川地域保健センター
電話番号:04-7092-4511
新型コロナウイルス感染症関連の国からの支援策として、
6月16日(水)より4月・5月分の月次支援金の申請受付が開始されます。
なお6月分については7月から受付開始となります。
(各対象月でそれぞれ別申請となります)
申請方法:オンライン申請のみ
申請期間:6月16日~8月15日(6月分については、7月1日~8月31日)
給付金額:中小法人 上限20万円 個人事業主 上限10万円
給付対象:
1.緊急事態措置又はまん延防止等重点措置に伴う飲食店の休業・時短営業又は外出
自粛等の影響を受けていること
2.緊急事態措置又はまん延防止等重点措置が実施された月のうち措置の影響を受け
て月間売上が2019年または2020年の同じ月と比べて50%以上減少していること
※会員事業所につきましては、当会にて確認番号を発行しています。
発行希望の方は商工会までご連絡下さい。
(既に番号を発行されている方は再発行の必要はありません)
詳細につきましては、リンク先の月次支援金HPをご参照下さい。
お問合せ:
月次支援金事務局 相談窓口
TEL:0120-211-240
IP電話等からのお問合せ先:03-6629-0479
8時30分~19時00分(土日、祝日含む全日対応)
千葉県感染拡大防止対策協力金(第7弾:要請期間は4月20日から5月11日分)につきまして、
5月28日(金)から郵送・オンラインでの申請受付を開始することとなりましたので、お知らせします。
なお紙での申請資料については5月27日(木)に商工会、市役所に到着予定です。
【申請期間】令和3年5月28日(金曜日)から令和3年7月14日(月曜日)まで※消印有効
【主な支給要件】※蔓延防止対策地域外における要件
・21時から翌朝5時までの営業自粛
・酒類の提供は11時から20時まで
・業種別ガイドライン等に基づく感染防止策の徹底
・飲食を主とする店舗でのカラオケ設備の利用の自粛
※今回の協力金分より、事業規模に応じた協力金支給となっておりますので、計算方法など詳細をご確認下さい。
一時支援金の申請期限は2021年5月31日までですが、申請に必要な書類の準備に時間を要するなど、
申請期限に間に合わない合理的な理由がある方については、「申請に必要な書類の提出期限」を
2週間程度延長することになりました。ただし、申請する前に必要な「登録確認機関での事前確認」が
受けられるのは、「申請に必要な書類の提出期限」の数日前までとなりますので、ご注意ください。
なお、延長後の具体的な期限については、後日改めてお知らせいたします。
期限延長をご希望の方は、以下の手順に従って、「2021年5月31日まで」に、
【「申請IDの発行」及びマイページ上からの「書類の提出期限延長の申込」の両方】を行ってください。
(書類の提出期限延長の申込)については、2021年5月25日から可能となります。
(ⅰ)マイページボタンから「初めて登録する方はこちら」をクリックしていただき、
登録手続きを行ってください。
(ⅱ)登録完了後にマイページにログインしていただき、マイページ画面上の
「書類の提出期限延長をご希望の方は、こちら」から申込ページに移動してください。
(ⅲ)申込ページにおいて、申請期限に間に合わない理由などの必要事項の記載等を行った上で、
2021年5月31日までにお申し込みください。
申請延長についての詳細は下記リンク先にてご確認下さい。
この度、鴨川市商工会において、事業承継出張相談会を開催します。※相談無料。
中小企業の事業承継・事業引継ぎの実務に精通した専門家が秘密厳守で相談を承ります。
予約制となりますので、ご希望の方は別添申込書に記入の上、事前申込をお願いいたします。
令和3年4月20日から5月11日まで、一部地域にまん延防止等重点措置が適用されることとなりました。
また、感染状況等を踏まえ、「重点措置区域外」についても営業時間の短縮要請が同期間で継続されます。
これに伴い、営業時間短縮要請に御協力いただいた飲食店に対し、
新たに事業規模に応じた協力金が支給されることとなりました。
詳細につきましては下記HPにてご確認ください。