1件目から10件目までの新着情報を表示しています。

新着情報

経営相談窓口を開催いたします(無料)

新しい挑戦や事業拡大を考えていませんか?
創業や資金調達、事業戦略の見直し等、経営にまつわる小さな疑問からお悩みまで
専門アドバイザーが一緒に解決策を探します。
どんな小さなことでも構いません。ぜひこの機会をご活用ください!

【開催概要】
■日時 令和7年9月~12月 午前9時~午後4時

・ 9月 2日(火)、5日(金)、 16日(火)、 26日(金)

・10月 3日(金)、7日(火)、 21日(火)、24日(金)

・11月 4日(火)、7日(金)、 18日(火)、28日(金)

・12月 2日(火)、5日(金)、 16日(火)、26日(金)

■場所:   我孫子市商工会館 会議室

■相談時間: 1時間以内(事前予約制)

■相談員:
中小企業診断士 松山 史郎  先生
   〃    辰巳 太兵衛 先生

■申込方法
申込書にご記入の上、FAXにてお申し込みいただくか、
お電話にてお申し込みください。

■お申込み・お問合せ先
我孫子市商工会
TEL: 7182-3131
FAX: 7182-1900

■注意事項
受付状況により、ご希望に沿えない場合がございますのでご了承ください。
添付書類

労務相談窓口を開催します!(無料)

事業者の皆さまが抱える労務に関するお悩みを解決するため、 労務相談窓口 を開設します。

103万円の壁、労働時間、就業環境、賃金、パワハラ、セクハラ、解雇など、さまざまな労務問題について専門家がアドバイスを行います。

専門家による無料相談です!ぜひこの機会をご活用ください。

【開催概要】
■日時:
9月10日(水)、22日(月)午前9時~午後4時

10月8日(水)、28日(火)午前9時~午後4時

11月12日(水)、25日(火)午前9時~午後4時

12月 9日(火)、 23日(火)午前9時~午後4時


■場所: 我孫子市商工会館 会議室

■相談時間: 1時間以内(事前予約制)

■相談員:
社会保険労務士 北澤 彩子 先生
社会保険労務士 山田 沙織 先生

■申込方法
申込書にご記入の上、FAXにてお申し込みください。

■お申込み・お問合せ先
我孫子市商工会
TEL: 7182-3131
FAX: 7182-1900

専門家による無料相談です!ぜひこの機会をご活用ください。
添付書類

【開催決定】本日、手賀沼花火大会2025を開催いたします

日頃より手賀沼花火大会にご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。

台風の接近により開催の可否を慎重に検討してまいりましたが、最新の天候状況をふまえ、本日(8月2日)、予定どおり開催いたします。

一時は不安定な気象状況が予想されましたが、現在、風・雨ともに安全に開催できる見通しです。
市民の皆さま、関係者の皆さまのご協力に心より感謝申し上げます

手賀沼花火大会 開催判断に関するお知らせ

【手賀沼花火大会にご来場予定の皆様へ】

現在,台風9号の接近に伴い,天候の影響が懸念されております。
開催可否については,8月2日(土)朝7時に実行委員会にて判断します。

※台風の影響で,「客観的に大会の開催が困難な状況である」と判断できた場合には,
前もって中止の判断をする可能性があります。

手賀沼花火大会の開催を中止する場合には,手賀沼花火大会公式ホームページ,および,
柏市商工観光課の公式X(柏市の観光・産業政策情報(公式)@kashiwa_shoko)でお知らせいたします。

手賀沼花火大会2025 協賛者ご紹介

手賀沼花火大会2025の開催にあたり、多大なるご支援を賜りました協賛者の皆様をご紹介いたします。

地域の発展と、夏の風物詩である花火大会の継続的な開催に向け、
多くの企業・団体の皆様より温かいご協賛をいただきました。この場をお借りして、心より御礼申し上げます。

下記のチラシより、今年度の協賛者一覧をご覧いただけます。

皆様のご支援により、今年も手賀沼の夜空を彩る美しい花火を打ち上げることができます。
ご協賛いただいた皆様に、改めて感謝申し上げます。
添付書類

第77回 東葛飾地方中学校駅伝競走大会 協賛金募集のご案内

東葛飾地方中学校駅伝競走大会は、昭和23年の第1回大会以来、地域の支援のもと、70年以上にわたり中学生の健全育成と地域スポーツ振興を目的として開催されてきた、全国的にも希少な伝統ある大会です。
本大会の開催には多くの皆様のご支援が欠かせません。
持続可能な大会運営を目指すため、本大会の趣旨にご賛同いただける企業・団体の皆様からのご協賛を広く募集しております。


■申込方法・期限

協賛をご希望の方は、申出書(様式1)をご記入の上、下記のメールアドレス宛にご提出ください。
Mail:sidou@mail.city.noda.chiba.jp

•申込期限:令和7年8月15日(金)


■お問い合わせ・申込先

東葛飾地方中学校駅伝競走大会 事務局

(野田市教育委員会 学校教育部 指導課 担当:木之下)

〒278-8550 野田市鶴奉7-1
TEL:04-7125-1111(内線2631)
Mail:sidou@mail.city.noda.chiba.jp
大会HP:https://www.tokatsuekiden.com
添付書類
関連リンク

「我孫子の売れる逸品 育成プロジェクト」参加者募集

我孫子市商工会では、市内事業者による商品・サービスづくりを支援する「我孫子の逸品 育成プロジェクト」を実施します。

本プロジェクトは、全4回の実践講座と個別相談、さらに優秀事業者への支援プログラムを通じて、集客・販売、商品設計、情報発信のスキルを身につけることができます。専門家による個別アドバイスも予定しております。

■実施概要
・実施期間:令和7年8月21日(木)〜令和8年3月12日(木)
・会場:我孫子市商工会(我孫子市寿1-13-27)

■講座日程(予定)
・第1回 8月21日(木) 集客・販売編
・第2回 9月11日(木) 商品・サービス設計編
・第3回 9月25日(木) 情報発信編
・第4回 10月9日(木) 商品・サービス発表会

■個別支援(希望者対象)
・個別相談会(全2回)
 10月30日(木)、11月11日(火)

・個別支援サポート(優秀事業者4社限定)
 令和8年1月16日(金)〜3月12日(木)

■参加対象
我孫子市内で、飲食、小売、美容、体験サービス、地域加工品を扱う
事業を営む事業者

■講師
経営コンサルタント
竹内 謙礼(たけうち けんれい)氏

■お申し込み方法
下記URL、または下記QRコードよりお申し込みください。

■お申込み・お問合せ先
我孫子市商工会
TEL: 7182-3131
FAX: 7182-1900
申込フォーム: https://forms.gle/kvZGLVr5GaApvKQ37
添付書類
関連リンク

フレイル予防講座 開催希望事業所 募集中!!

松戸地域・職域連携推進協議会では、フレイル予防の出前講座を行っています。

〈フレイルとは〉
フレイルとは、加齢に伴い心身の活力が低下し、健康な状態と要介護状態の中間に位置する状態のことです。英語の「frailty」を日本語に訳した言葉で、虚弱や脆弱といった意味を持ちます。フレイルは、身体的な衰えだけでなく、精神的な衰えや社会的なつながりの希薄化も含まれます。
フレイルは、そのまま放置すると要介護状態に進行するリスクが高まります。しかし、早期に発見し、適切な対策を行うことで、健康な状態に戻る可能性があります。




ご希望の方は、下記の申込書をダウンロードのうえ、必要事項をご記入いただき、電話、FAXにて提出ください。

申込先:千葉県松戸保健所 地域保健課 地域職域連携事業担当
TEL:047-361-2138 FAX:047-367-7554 
添付書類

新産業まつりご協賛のお願い

昨年5 年ぶりに新たな体制で開催いたしました「新産業まつり」を、今年は9 月28 日(日)に開催いたします。

我孫子市の産業発展のため各事業者のPR・販売はもとより、未来を担う子ども達が楽しく様々な仕事に触れる職業体験ブースを充実させ、家族連れの来場を促し“我孫子を好きになる”イベントの開催に向けて実行委員会一丸となって準備を進めております。

しかしながら多くの人が集うイベントを実行するには皆様のお力添えなくしては成り立ちません。経済情勢の厳し
い時節柄、誠に恐縮ではございますが、趣旨ご理解を頂き、ご協賛を賜りたく心よりお願い申し上げます。
添付書類

新産業まつり 青空市出店募集のご案内

昨年、5年ぶりの開催となった新産業まつりは、霧雨が降る中ではありましたが、多くの来場者に恵まれてとても賑やかな一日となりました。

新産業まつりは、我孫子市の産業者と地域の方々をつなぐ大切な催しであり、出店いただく事業者のご協力なくして実現できないものと考えております。

つきましては、貴社発展の機会として新産業まつりへの出店ご協力をよろしくお願いいたします。
添付書類