41件目から50件目までの新着情報を表示しています。
新着情報
新型コロナウイルス感染症等による外部の環境変化に対応するための新分野展開、業態転換、事業再編、事業承継に関するセミナーを開催します。
開催日時:10月6日(水)午後3時~午後5時
会 場:商工会会議室又はオンライン
定 員:会場5名(オンラインは概ね制限はありません)
参 加 費:無料
申込方法:
①セミナーチラシの申込書に記載いただきFAX
②商工会へ電話
【職 種】
受付・会計入力及び一般事務
【主な仕事内容】
受付業務、個人事業主の会計記帳指導、作成代行、文書作成、業務補助など。
経理経験者大歓迎です。未経験者でも一からお教えしますので大丈夫です。
扶養範囲内(週20時間程度)、勤務時間相談に応じます。
【募集予定人員】
2名
【給 与】
時給950円~1,000円
【勤務時間・曜日】
・9時~17時の間で1日5時間程度
・平日のみ
・残業なし
【休暇・休日】
・土日祝日、年末年始
・有給休暇法定通り
【資格・スキル】
・必須 日商簿記3級
・スキル ワード、エクセル※パソコンが使えれば大丈夫です。
【勤務地】
野田市東宝珠花237-1 いちいのホール5階(野田市役所関宿支所建物の5階)
【アクセス】
・東武野田線川間駅からバス15分 バス停いちいのホール入口下車徒歩3分
・マイカー通勤可能(但し民間駐車場利用、自己負担3,500円/月)
【待遇・福利厚生】
・通勤手当 当社規定により支払います。
・労災保険 加入
・雇用保険 加入
・雇用期間 1年更新(毎年度3月31日まで)
・試用期間 6カ月
採用担当 松本
令和3年8月17日、国の新型コロナウイルス感染症対策本部長は、千葉県における緊急事態措置を実施すべき期間を9月12日まで延長するとともに、基本的対処方針を示しました。
これを受け、千葉県では、令和3年8月17日開催の第38回千葉県新型コロナウイルス感染症対策本部会議において、千葉県の緊急事態措置等が決定されました。
千葉県の緊急事態措置等のうち、個人商店等を含む「物品販売業を営む店舗」につきましては、「人数管理・人数制限、誘導等の入場者の整理」が要請されましたので、ご理解・ご協力をお願いします。
事業者の皆様へ
(1)運動施設又は遊技場の一部、遊興施設の一部、サービス業を営む店舗(生活必需 サービスを除く)(1,000 m²超え)
特措法第45条第2項に基づき、人数管理・人数制限、誘導等の入場者の整理を 要請します。
* これまでは、法第24条第9項に基づき、入場者の整理及び誘導を要請するとともに、 法に基づかないお願いとして、人数管理・人数制限等の入場整理をお願いしていました。
(2)物品販売業を営む店舗のうち、食品、医薬品、その他生活に欠くことができない
物品(☆)の売り場を除く店舗
☆ 食品、医薬品、医療機器その他衛生用品、再生医療等製品又は燃料、その他生活に欠く
ことができない物品 1 1,000m²超え
特措法第45条第2項に基づき、人数管理・人数制限、誘導等の入場者の整理を 要請します。
* これまでは、法第24条第9項に基づき、入場者の整理及び誘導を要請するとともに、
法に基づかないお願いとして、人数管理・人数制限等の入場整理をお願いしていました。 2 1,000m²以下
特措法第24条第9項に基づき、人数管理・人数制限、誘導等の入場者の整理を 要請します。
* これまでは、法に基づかないお願いとして、入場者の整理及び誘導、人数管理・人数
制限等の入場整理をお願いしていました。
(3)物品販売業を営む店舗のうち、食品、医薬品、その他生活に欠くことができない
物品の売り場 特措法第24条第9項に基づき、人数管理・人数制限、誘導等の入場者の整理を
要請します。
* これは、新たな要請です。
(4)適用期間 上記(1)~(3)は、令和3年8月20日(金)から9月12日(日)まで。
【事業再構築補助金とは】
新型コロナウイルス感染症の影響が長期化し、当面の需要や売り上げの回復が期待しづらい中、ポストコロナ・ウィズコロナ時代の経済社会の変化に対応するために中小企業等の事業再構築を支援することで、日本経済の構造転換を促すことが重要です。そのため、新分野展開、事業転換、業種転換、業態転換、又は事業再編という思い切った事業再構築に意欲を有する中小企業等の挑戦を支援します。
【申請方法】
電子申請のみ
※申請にはGビズIDの登録が必要です。
【申請期間】
第3回目 8月下旬から9月21日まで
ちばの「食」産業連絡協議会※1と県では、8月10日(火曜日)から10月1日(金曜日)まで、「食のちばの逸品を発掘2022※2」の出品商品を募集します。
本コンテストは平成24年度から開催しており、入賞商品の中には、その後、全国規模のコンテストで受賞したものもあるなど、その商品力が高く評価されています。
入賞商品に対しては、県主催のイベント等での販売機会などを通じて販路拡大を支援します。
1 内容
県内に本社、事業所等を置く団体・企業または個人が製造した、県産農林水産物を主たる原料とした加工食品の
うち、販売促進を目指す商品(ただし、既にコンテストでの入賞実績等のある商品は除く)を募集します。
2 応募締切
令和3年10月1日(金曜日) 午後5時(必着)
3 応募料
無料(ただし、商品代や送料等の審査に要する経費は応募者の負担とします。)
4 問い合わせ先
千葉県農林水産部流通販売課販売・輸出促進室
電話:043-223-3085
商工会では、新型コロナウイルス感染症に関する施策のご案内等各種経営相談に対応しています。
なお、ご相談は事前予約制となっております。
お気軽にお問い合わせください。
長期化する新型コロナウイルス感染症の影響により、売上が大幅に減少している中小企業者等の皆さまに対して、幅広く支援金を支給することにより、事業の継続・立て直しのための取組を支援するため、最大20万円を支給します。
また、飲食店への酒類の提供禁止を含む時短営業要請等が長期間に及んでいることから、特に大きな影響を受けている酒類販売事業者の皆さまに対して、支援金を上乗せして支給します。
1 申請タイプ
支援金A 中小企業・個人事業者等
支援金B 酒類販売事業者等への上乗せ支給分
2 申請要件
下記の要件を全て満たしている必要があります。
(1)令和3年3月31日までに創業し、申請時点で千葉県内に「本店」又は「主たる事業所」を有する中小企業等(※1)又は個人事業者等(※2)であること。
(※1)資本金等10億円未満、又は資本金等が定められていない場合は常時使用する従業員数が2,000人以下の法人をいう。
(※2)個人で開業し、主たる収入を事業所得で確定申告した「個人事業者」のほか、雇用契約によらない業務委託契約等に基づく事業収入を主たる収入として、雑所得・給与所得で確定申告した個人事業者を含む。
(2)千葉県が実施する「千葉県感染拡大防止対策協力金(飲食店、大規模施設・テナント等)(令和3年4月~令和3年8月の間における時短営業等の要請に対する協力金)」(以下「協力金」という。)」の支給対象とならないこと。
(令和3年4月~8月のうち、ひと月でも協力金の支給対象となっている場合、支援金Aの支給対象とはなりません) (飲食店、大規模施設・テナントの事業者の方で、県の時短営業等の要請に御協力いただいていない場合には、支援金Aの支給対象とはなりません)
(3)新型コロナウイルス感染症の影響により、令和3年4月~令和3年8月までのいずれかひと月の売上が、令和元年又は令和2年の同月比で30%以上減少していること。
(4)申請時点で事業を継続しており、引き続き千葉県内で事業を継続する意思を有すること。
(5)事業内容が公の秩序又は善良の風俗を害することとなるおそれがないこと。
(6)事業を営むに当たって関連する法令及び条例等を遵守していること。
(7)「暴力団排除に関する規定」(申請要領P45を参照)を遵守し、本件に係る千葉県警察本部への照会について、予め承諾すること。
3 申請受付期間
8月5日~12月28日
4 支給額
(1)支援金A
中小企業等 20万円
個人事業者等 10万円
※支給要件を満たす場合に、一律定額で支給します。
※支給は一法人(個人)1回限りです。
(2)支援金B
中小企業等 20万円/月(上限)
個人事業者等 10万円/月(上限)
※ただし、売上減少額から、国の月次支援金の上限額(中小企業等20万円/月、個人事業者等10万円/月)を控除
した額が、上記の金額に満たない場合は、その額を支給額とします。
※支給額は、4月~8月の各月ごとに算定します。
5 お問い合わせ先
千葉県中小企業等事業継続支援金コールセンター
電話:0120-179-155
野田市役所ホームページで下記の周知が行われています。
ご確認ください。
・市内飲食店のみなさまへ
・千葉県からのお知らせ
・飲食店および遊興施設のうち食品衛生法における飲食店営業許可を受けている飲食店および飲食店営業許可を受けていないカラオケ店のみなさまへ(8月2日以降の要請)
・飲食店に対する感染防止対策協力金
【問い合わせ】
飲食店の営業時間短縮に関すること
特措法協力要請電話相談窓口
043-223-4318
千葉県感染拡大防止対策協力金に関すること
専用コールセンター
0570-003894 9時から18時(土曜日・日曜日・祝日を含む)
自然経済推進部 商工観光課
〒278-8550 千葉県野田市鶴奉7番地の1
電話:04-7123-1085
新型コロナウイルス感染症の影響は継続しており、経済状況の先行きが見通せない中、コロナ禍による市内事業者への支援策として、新型コロナウイルス感染症の影響を受け減収しつつも、感染拡大防止対策を講じている個人事業者及び小規模事業者(以下「個人事業者等」という。)に対し、経営支援を目的に、令和3年度個人事業者等協力金支給事業として定額10万円を協力金として支給します。
【申請書提出期限】
令和4年1月31日(郵送の場合は、当日消印有効)
【提出先及び問い合わせ先】
〒278-8550
千葉県野田市鶴奉7番地の1
野田市役所 商工観光課
電話 04-7123-1085(直通)
野田市内における飲食等による人流が増加し、新型コロナウイルスの感染再拡大が懸念されることから、飲食店等における感染再拡大を防止するため、市独自の支援策として空気清浄機および二酸化炭素濃度測定器の購入費用の一部を補助します。
【補助金額】
1店舗当たりの補助対象機器購入費の2分の1以内の額とし、10万円を限度とします。
【申請方法】
条件に合う方は「野田市飲食店等感染防止対策補助金交付申請書」に必要事項を記入のうえ、添付書類を添えて、令和4年1月31日までに野田市自然経済推進部商工観光課まで提出してください(持参でも郵送でも可)
【申請書提出期限】
令和4年1月31日(郵送の場合は、当日消印有効)
【提出先および問い合わせ先】
〒278-8550
千葉県野田市鶴奉7番地の1
野田市役所 商工観光課
電話 04-7123-1085(直通)