41件目から50件目までの新着情報を表示しています。

新着情報

「商品開発研修&ニーズマッチングイベント」のご案内

千葉県では、地域資源(農林水産物・鉱工業品等)を活用した商品の開発や販売展開を支援するため、農林漁業者等の商品開発のアイディアと県内中小企業の生産・加工技術をマッチングするためのイベントを開催します。新商品開発に関する講演や事業者からの事例紹介、参加者同士の交流会・商談会を下記のとおり実施しますので、ご興味のある方はぜひご参加ください。

≪開催日時≫
 2025(令和7)年3月19日(水)13:00~17:00(開場12:30)

≪申込期限≫
 2025(令和7)年3月12日(水)

≪開催場所≫
 「ちばぎん本店ビル大ホール」(千葉県千葉市中央区千葉港1-2)
添付書類
関連リンク

中小企業省力化投資補助金(一般型)のご案内

人手不足に悩む中小企業等に対して個別の現場や事業内容等に合わせた設備導入・システム構築等の多様な省力化投資を支援します。
添付書類

「中小事業者のための太陽光・EV活用セミナー」のご案内

ちばぎん総合研究所が運営事務局を務める千葉県主催の「中小事業者のための太陽光・EV活用セミナー」が2025年2月26日(水)に開催されます。いま太陽光・EV活用が必要な理由や導入のポイントに加え、脱炭素の取組とビジネスチャンス獲得を同時に叶えた企業の事例をご紹介します。会場参加の方に限り、太陽光・EVの活用に関する相談会にご参加いただけます。ぜひ、お気軽にお越しください。

≪開催日時≫
 2025(令和7)年2月26日(水)14:00~15:40(開場13:30)

≪申込期限≫
 2025(令和7)年2月20日(木)

≪開催場所≫
 「ちばぎん総研セミナールーム」(千葉市稲毛区小仲台2-3-12)
添付書類
関連リンク

「PMI(M&A後の取り組み)セミナー」のご案内

M&Aにより譲り受けた事業を円滑に継続させ、譲渡側・譲受側双方が更なる成長を遂げるためには、M&A実施後の経営や事業の統合作業であるPMI(Post Merger Integration)を適切に行うことが重要です。
中小企業庁では、2022年3月に「PMIガイドライン」を策定し、2023年度には実証事業を行い、2024年3月に実践ツール及びPMI取組事例集の公表を行いました。
今年度は、PMIに関する実態調査や実証事業のフォローアップを実施し、PMIの取り組みを具体的に紹介するセミナーを開催いたします。
添付書類
関連リンク

中小機構「価格転嫁検討ツール」のご紹介

独立行政法人中小企業基盤整備機構では、仕入れ・材料費や人件費、水道光熱費等のコスト増加分を価格に反映させたい中小企業・小規模事業者の皆様が商品別(取引先別)の収支状況も確認しながら、目指すべき取引価格を検討できるシミュレーションツール「価格転嫁検討ツール」を提供しております。
価格転嫁の必要性や検討すべきポイントを把握し、次の具体的なアクションの検討にご活用ください。

添付書類

第二回「製品安全4法」改正ブロック別説明会

2024年6月に成立・公布され、2025年12月25日に施行(運用開始)予定の「消費生活用製品安全法等の一部を改正する法律」に関して、改正概要と関係事業者に留意いただく点をお伝えします。
ブロックごとに開催日や締切日が異なりますので、詳しくは別添チラシをご確認ください。

※製品安全4法とは、「電気用品安全法」「ガス事業法」「液化石油ガスの保安の確保及び取引の適正化に関する法律」「消費生活用製品安全法」のことをいいます。

※当日はMicrosoft社のTeamsによるオンライン配信を行います。
添付書類

労務リスク対策セミナー「労務トラブル発生時の対応について」

全国商工会連合会とあいおいニッセイ同和損保は、労務トラブル発生時の適切な対応について学ぶためのセミナーを開催いたします。
労務問題は企業運営において避けて通れない課題であり、迅速かつ適切な対応が求められます。本セミナーでは、経営者側に立って、日夜ご活躍されている岸田弁護士を講師にお招きし、具体的な事例を交えながら、労務トラブルの解決策や予防策について詳しく解説いたします。

≪受講方法≫
 Zoomによるオンライン配信セミナー

≪開催日時≫
 令和7年 2月6日(木) 15:00~17:00

≪申込締切≫
 令和7年 2月5日(水) 17:00まで

添付書類

実務対応に精通する弁護士がリアルに語る!企業のサイバーリスク対策セミナー

全国商工会連合会とあいおいニッセイ同和損保は、サイバーセキュリティに精通する星野弁護士を講師にお招きし「いま企業に求められるサイバーリスク対策」について、経営者目線で解説します。
昨今ニュースでも話題となることが多いサイバー攻撃は、ますます多様かつ巧妙となり、企業の事業継続に甚大な影響を及ぼす事象(大規模な情報漏えい、提供サービスの長期間停止など)もたびたび発生しています 。また、サイバー攻撃を受ける対象は大企業に限らず、中小企業への攻撃も頻発している中では、企業規模にかかわらず、事業継続性の観点から、サイバーリスク対策は極めて重要となってきています。

≪受講方法≫
 Zoomによるオンライン配信セミナー

≪開催日時≫
 令和7年 2月17日(月) 14:00~16:00

添付書類

「中小企業庁 成長加速マッチングサービス」の事業者先行登録が開始します。

成長加速マッチングサービスとは、中小企業と支援機関(金融機関、投資機関、認定支援機関等)をつなぎ、中小企業の成長や挑戦を支えるマッチングプラットフォームです。
本サービスは、新たな挑戦を行う中小企業の成長を後押しするための新たなマッチングシステムで、システム上に資金調達や販路開拓など更なる成長を目指す上での課題やニーズを登録いただくことで、貴社に関心を持った支援者(金融機関や投資機関、認定経営革新等支援機関など)からコンタクトを受けることができるようになります。

≪こんな方におすすめです≫
 ・新規事業の展開や事業拡大に向けて資金調達をお考えの方
 ・事業承継課題について金融機関や投資機関等の支援を必要とされる方
 ・投資機関を経営パートナーとして受け入れ、企業価値の向上を目指したい方
 ・販路開拓など、経営課題の解決に専門家の支援を必要とされる方
 ・地域を問わず全国の専門性の高い支援機関からの支援を必要とされる方

詳しい登録方法等は、別添チラシをご参照ください、
尚、ご利用には「GビズIDプライム」への登録が必要です。
添付書類

中小企業省力化投資補助金 制度改正のポイント

IoTやロボットなどの付加価値額向上や生産性向上に効果的な汎用製品を「製品カタログ」から選択・導入することで、中小企業等の付加価値や生産性の向上、さらには賃上げにつなげることを目的とした補助金です。省⼒化投資補助⾦(カタログ型)では、応募のために必要な事業計画書について、簡素な申請(A4⼀枚程度)で応募可能です。また、採択と交付決定を同時に⾏うことで、交付審査の書類提出やその審査期間が不要です。
添付書類