91件目から100件目までの新着情報を表示しています。

新着情報

日本弁理士会の中小企業支援事業のご案内

日本弁理士会では、知的財産を中小企業の経営に生かし、成長につなげていただくこ
とを目的とした下記各種支援事業を実施しています。
1. 弁理士知財キャラバン(知財経営コンサルティング支援)
2. 弁理士知財キャラバン(事業承継支援)
3. JPAA知財活用講座
4. 特許出願援助制度
5. 令和6年度能登半島地震「特許出願等復興支援制度」
6. 知的財産価値評価(評価人推薦)
7. 知的財産に関する無料セミナー

お問合せ先
日本弁理士会事務局 経営・支援室
TEL:03-3519-2709
E-mail:keiei@jpaa.or.jp
添付書類

観光・宿泊業人材確保に向けた専門家相談事業について

千葉県産業振興センターでは、千葉県委託事業「観光・宿泊業人材確保に向けた専門家相談事業」を実施ます。当事業では、労働環境や経営全般の改善に取り組みたい県内の観光及び宿泊業の中小企業及び小規模事業者の皆様に対し、観光及び宿泊業に精通した専門家が無料で課題のヒアリングや分析、アドバイスを行い、様々な経営課題の解決をサポートします。
詳しくは、チラシをご確認の上、お問合せ先までご相談下さい。

お問合せ先
公益財団法人千葉県産業振興センター
経営支援部 経営サポート課
担当:齋藤、伊藤
電話:043-299-2921
メール:k-s-soudan@ccjc-net.or.jp
添付書類

セキュリティ対策専門家派遣(無料)のご案内

国が認定する唯一の権威あるセキュリティ認証を取得しませんか?
今なら、取得希望企業に国が無償で指導助言専門家を派遣し、
専門家が企業の状況に合わせて適切且つ親切に指導します。
詳細は以下の通りです。
1) 技術情報管理認証制度(TICS)とは
~制度の特徴とメリット~
https://www.meti.go.jp/policy/mono_info_service/mono/technology_management/
2) 専門家派遣事業(無料)
・募集期間:2024年8月~2025年1月末
・対象:認証取得等を希望する事業者(3回まで無料)
https://ticshaken.go.jp/tics-haken.html
(申込の際に「ITコーディネータ協会からの紹介」とご記入下さい)
3) 事前相談窓口
千葉県地域SECUNITY連絡会 事務局 松下
(特定非営利活動法人ITコーディネータ協会で小職が、
上記、専門家派遣事業の窓口責任者を担当しています)
  電話090-6235-2927、メール:matsushita.masao@itc.or.jp
以上、ご不明の点がありましたら以下までお問い合わせください。

お問合せ先
千葉県地域SECUNITY事務局
特定非営利活動法人ITCちば経営応援隊
    副理事長  松下 正夫
(ITコーディネータ協会 理事・主席研究員)
電 話:090-6235-2927(テレワーク用)
メール:matsushita.masao@itc.or.jp
HP: https://npo-chiba-keiei-oentai.org/
添付書類

香取市商工会報第49号発行しました

香取市商工会報 第49号発行しました。
どうぞ、ご覧ください。
添付書類

山田、小見川、栗源地区のイベントについて

 山田、小見川、栗源地区で開催されるイベントについて、お知らせ致します。

【山田のふれあいまつり】
 開会日時:令和6年11月3日(日)午前9時30分から午後3時
 開催場所:香取市山田支所市民広場及び駐車場
 HP:https://www.city.katori.lg.jp/sightseeing/gyoji/aki/y_fureai.html

【おみがわYOSAKOIふるさとまつり】
 開会日時:令和6年11月10日(日)午前9時から午後5時
 開催場所:香取市小見川市民センター駐車場
 HP:https://www.city.katori.lg.jp/sightseeing/gyoji/aki/o_furusato.html

【栗源のふるさといも祭】
 開会日時:令和6年11月17日(日)午前9時から午後3時30分
 開催場所:香取市栗源運動広場
 HP: https://www.city.katori.lg.jp/sightseeing/gyoji/aki/imo/index.html

 尚、お問合せやご不明点については、下記「お問合せ先」にお願い致します。

【お問合せ先】
 山田のふれあいまつり
 香取市役所 農政課生産振興班
 山田ふれあいまつり運営委員会 電話:0478-79-6161

 おみがわYOSAKOIふるさとまつり
 香取市役所 商工観光課
 おみがわYOSAKOIふるさとまつり運営員会 電話:0478-50-1212

 栗源のふるさといも祭
 香取市役所 農政課生産振興班 電話:0478-50-1258
 (イベント当日は香取市栗源支所 電話:0478-75-2111)

千葉県最低賃金改正のお知らせ

千葉県内の事業場で働くすべての労働者(パート、アルバイト等を含む)とその使用者に適用される
「千葉県最低賃金」(地域別最低賃金)が、令和6年10月1日より改正されます。
尚、事業主には、最低賃金を労働者に周知することが義務付けられており、
周知しない場合には、30万円以下の罰金に処することが定められています。
添付書類

死傷病報告電子申請義務化について

 労働者が労働災害等により死亡し、又は休業したときには、事業者は所轄の労働基準監督署に労働者死傷病報告を提出しなければなりません(労働安全衛生規則第 97条)。
従前より提出が義務化されておりましたが、令和7年(2025年)1月1日より「電子申請」による提出が義務化されます。尚、経過措置として、当面の間、電子申請が困難な場合は、書面による報告が可能です。
添付書類

千葉県観光物産展inJR仙台駅募集案内について

 ひと足早く春が訪れる本県観光の魅力をPRする「観光展」と本県が誇る特産品を販売する「物産展」を、東北の玄関口である「JR仙台駅」において同時開催します。
毎回、多くのお客様が訪れるイベントですので、ぜひともご参加ください。なお、募集数を超える申込みがあった場合は、抽選により決定しますので、予めご承知おきください。

《開催期日》
 令和7年1月15日(水)~18日(土) 4日間

《募集案内等》
 ・別紙1「開催内容」
 ・別紙2「観光展参加申込書」(仙台観光物産展)
 ・別紙3「物産展出店申込書」(出店者情報)

《お問合せ先》
 公益社団法人千葉県観光物産協会 事業第三課
 TEL:043-225-9170 E-mail:jigyou03@chiba-tpa.or.jp
添付書類

千葉県信用保証協会「コネクトちば」のご紹介

千葉県信用保証協会では、千葉県商工会議所連合会、千葉県商工会連合会と連携した「コネクトちば」を取扱っております。詳しいご利用方法等は商工会までお尋ねください。
添付書類

宿泊税の導入に関する宿泊事業者向け説明会開催について

千葉県では、県内観光の持続的な発展のための課題解決に向けて、宿泊税の導入等について検討を行っているところです。この度、宿泊事業者の皆さまに現在の検討状況について説明し、ご意見を伺うため、10か所で地域別説明会を開催します。

開催日時等
成田会場・・・2024年10月15日(火) 13:00-15:30 ホテルウェルコ成田
(成田市花崎町818-1)

お申込み方法
・ちば電子申請サービス
・ファクシミリ
※詳しくは、宿泊事業者向け説明会チラシをご覧ください。
添付書類