81件目から90件目までの新着情報を表示しています。
新着情報
ラブちば優待サービスとは、千葉県、市町村、観光協会などで構成される「ちばプロモーション協議会」が実施する、「あなたのラブちば教えてキャンペーン」の中の、お客様サービスの一つです。本事業は、地域での消費拡大を応援する取組みとして実施しています。
ちばプロモーション協議会では、ご参加いただいた施設様の情報を、公式WEB サイトに掲載するとともに、キャンペーンのPR を首都圏に向けて実施し、参加施設様への来訪促進を図っております。この取組にご協力いただける事業者を募集しています。
≪ラブちばキャンペーン優待サービス≫
・ラブちばキャンペーン優待サービス御協力のお願い
・ラブちばキャンペーン優待サービス参加申込書
千葉県では、動画の活用画面、撮影・編集方法を学んで、自社製品や技術力を動画で積極的かつ効果的に表現する方法を、YouTube「千葉県公式セミナーチャンネル」内で配信しています。「会社紹介、展示会、取扱説明書の動画の特徴」、「動画の長さや撮影のコツ」、「パワーポイントでの動画編集方法」、「各種SNSの特徴」等を全5回シリーズに分けてご視聴いただけます。ネット時代ならではの動画の特徴を理解しながら、自社のPR動画制作の参考にしましょう。
ジェトロでは、2月12日(水)~ 2月13日(木)の2日間、日本産農水産物・食品の輸入に高い意欲を持つ海外バイヤーを日本に招き、「第59回スーパーマーケット・トレードショー2025」の開催に合わせ、事前マッチングでの食品輸出商談会を開催します。
今回は、新たな商品、新たな取引先を求めて9ヵ国11名のバイヤーが参加します。
≪日時等≫
日時:2025年2月12日~13日 10:00~16:30
場所:幕張メッセ国際会議場内 ジェトロ商談会場
参加バイヤー:別添バイヤーリスト参照
商談会参加料:無料
≪お問合せ先≫
(本商談会について)
ジェトロ農林水産食品部事業推進課(田野実(たのみ)、吉岡、杉本さちこ)
TEL: 03-3582-8356 E-Mail: afb_shoudankai@jetro.go.jp
受付時間:平日9:30~12:00 13:00~17:00(祝祭日・年末年始を除く)
(輸出に関する各国の規制や制度等について)
ジェトロ農林水産・食品輸出相談窓口
Tel:03-3582-5646
受付時間:平日9:30~12:00 13:00~17:00(祝祭日・年末年始を除く)
中小企業庁及び公正取引委員会では、毎年11月を「下請取引適正化推進月間」と定め、下請取引の適正化を図り、下請代金支払遅延等防止法(以下「下請法」といいます。)の違反行為を未然に防止するために、下請取引適正化推進講習会を開催しています。
下請法講習会では、下請取引の適正化を図ることを目的に、代金支払いの遅延や買い叩き、過度な値引き要請、返品などといった下請代金支払遅延等防止法の違反事例や、その対応策を解説する講習会を開催しております。また11月から始まる「フリーランス新法」「手形等の運用ルールの変更」についても、解説されております。
eラーニング形式となっておりますので、ご都合に合わせて視聴することができますので、
ご活用ください。
中小企業庁では、免税事業者等の小規模事業者におけるインボイス制度導入に係る実態を把握すべくアンケート調査を実施しております。
今回の調査では無作為に抽出された企業・事業者に対してご回答をお願いしております。
対象となった事業者の皆様には、中小企業庁から通知はがきが郵送されますので、はがきに記載されているURLから調査サイトにアクセスし、11月29日(金)までに回答をお願い致します。
≪お問合せ先≫
株式会社エーフォース
「インボイス制度導入に係る取引実態調査」事務局
電話:090-8342-5110
メールアドレス:reaserch6@invoice6.go.jp
受付時間:月曜日~金曜日(祝日を除く) 9:00~17:00
千葉県では、生産年齢人口が減少していく中で、中小企業の生産性の向上や競争力の強化に必要なDX人材の育成を促進するため、企業の人事担当者等向けのリスキリング講座を開催しますので、お知らせします。
※リスキリングとは、今の職業で必要とされるスキルの大幅な変化に適応するため、あるいは、新しい職業に就くために必要なスキルを獲得することを指します。DX(デジタル・トランスフォーメーション)とは、デジタル技術の活用による新たな商品・サービスの提供、新たなビジネスモデルの開発を通して、社会制度や組織文化なども変革していくような取組を指します。
≪開催日時等≫
【成田市(インターナショナルガーデンホテル成田)】
令和6年12月5日(木曜日)午前10時から午後5時まで
【オンライン】
令和7年1月17日(金曜日)午前10時から午後5時まで
≪お問合せ先≫
千葉県リスキリング支援講座運営事務局(委託先:(株)マイナビ)
番号:050-3353-1255
受付時間:午前10時00分から午後5時00分まで(土日祝日及び令和6年12月30日(月曜日)から令和7年1月3日(金曜
日)までを除く)
香取市では、物価高騰による負担の軽減や温室効果ガス排出量の削除を図るため、既存の家電から一定基準を満たす新品の省エネ家電に買換える費用の一部を補助します。
予算の都合上、受付を中止しておりましたが、11月8日(金)より受付を再開致しますのでお知らせ致します。
≪購入申請期限≫
購入期間:令和6年5月1日(木)~令和7年2月28日(金)
申請期間:令和6年11月8日(金)~令和7年3月14日(金)
※先着順で受け付け、期間内であっても予算に達し次第、受付終了となります。
≪お問合せ先≫
香取市役所 環境安全課
電話:0478-50-1248
「フリーランス・事業者間取引適正化等法」が2024年11⽉1⽇に施⾏されます。
本法の対象となる「業務委託」とは、事業者がその事業のために他の事業者に、給付
に係る仕様、内容等を指定して、物品の製造、情報成果物の作成または役務の提供を
委託することをいいます。
【フリーランスとは】
業務委託の相手方である事業者であって、次の①、②のいずれかに該当するもの
1.個人であって、従業員を使用しないもの
2.法人であって、一の代表者以外に他の役員がなく、かつ、従業員を使用しないもの
フリーランスの方を対象に、あいまいな契約、報酬の未払い、ハラスメント等の相談窓口
「フリーランストラブル110番」が設置されております。
詳しくは、商工会までお尋ね下さい。
千葉県産業支援技術研究所では、中小企業の人材育成とより一層の技術力向上を図るため「令和6年度中小企業等技術力高度化支援研修」を開催します。
コニカミノルタジャパン株式会社 センシング事業部 近藤誠士 氏をお招きし、抽象的な表現になりがちな「色」について、数値化を図ることで品質管理に活かす手法を学びます。
受講を希望される会員様におかれましては、11月22日(金)までに、ちば電子申請サービス(下記URL)からお申し込みください。
開催日程等
とき:令和6年11月29日(金)13:30~15:30
ところ:千葉県産業支援技術研究所加曽利庁舎(千葉市若葉区加曽利町889)
中小企業省力化投資補助事業(カタログ型省力化補助金)は、IoT、ロボット等の人手不足解消に効果がある汎用製品を「カタログ」に掲載し、中小企業等が選択して導入できるようにすることで、簡易で即効性がある省力化投資を促進する事業です。
本事業では、これまで原則として製品の置き換えは補助対象外としておりましたが、今後は、一部機能・性能を有している省力化製品については、置き換えであっても交付申請が可能となります。ただし、交付申請の際には上記の機能・性能のうち1点以上を新規に有する製品への置き換えのみが対象となります。
具体的な申請の仕方は「申請における留意事項」等からご確認いただけます。また、置き換えが可能な製品は、製品カタログからご確認いただけます。
※9/30時点では、「券売機」及び「スチームコンベクションオーブン」のみが置き換えの対象となります。今後、置き換え可能な製品カテゴリは追加していく予定です。詳しくは、製品カタログでご確認ください。