11件目から20件目までの新着情報を表示しています。
新着情報
テレワークを導入したが活用が進んでいない、もしくは、定着・活用拡大を検討している県内中小企業等のテレワーク推進担当者を対象とした連続講座が開催されます。初回ではテレワーク推進担当者だけでなく経営者も対象に、テレワーク導入に関する概要やメリット、テレワーク実施時の課題となるコミュニケーションやマネジメントの問題を解消し、第2回以降は実務担当者向けに、テレワークの知識や社内推進ノウハウ等を習得できる講座です。
※詳しくは以下の内容をご覧ください
匝瑳市では、物価高騰の影響を受けている地域経済および市民生活の支援を支援するため、全世帯を対象に、市内店舗で使用できる「匝瑳市物価高騰家計応援クーポン券」を配布します。
そこで、このクーポン券を使えるお店を募集します。ぜひ取扱店登録して、物価高騰の影響を少しでも減少するための一助とすべく、販促活動にお役立てください。
取扱店登録は下記添付ファイル「匝瑳市物価高騰家計応援クーポン券取扱店登録申込書」に必要事項をご記入のうえ、匝瑳市商工会までお申込み下さい。
なお、発行枚数、クーポン券の種類、使用期間等、詳細は下記添付ファイル「匝瑳市物価高騰家計応援クーポン券取扱店募集要項」をご覧ください。
令和5年度プレミアム付商品券の発行にあたり、取扱店を随時募集しております。
詳細は、下記関連リンクより「匝瑳商業協同組合ホームページ」をご覧ください。
取扱店に変更があった場合には、都度匝瑳商業協同組合HP上に掲載いたします。
千葉県では、中小企業者等の脱炭素化へ向けた取組を支援するため、中小企業者等が実施する省エネルギー診断の受診や当該診断等を踏まえた脱炭素に資する設備導入等に対して、「業務用設備等脱炭素化促進事業補助金」を交付しております。
※詳しくは以下詳細をご覧ください。
千葉県産業振興センターでは、自社製品を持つ、県内ものづくり企業が抱える販路に関する問題等に対して、専門家がアドバイスを行うことにより、企業の経営の安定化を図ることを目的とした事業を実施しております。
※詳しくは以下詳細をご覧ください。
千葉県産業振興センター主催セミナーのご案内。
令和5年10月から始まるインボイス制度。そもそもどんな制度?自社に関係があるのか?個人事業主や小規模事業者にインボイス制度の概要や登録のメリットデメリット実務対応までを解説する内容となっています。
※詳しくは以下の内容をご覧ください。
新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置付けが「5類感染症」とされたことに伴い、現在福祉共済制度で実施している新型コロナウイルス罹患時の「みなし入院」の取り扱いを終了いたします。
つきましては、以下の内容をご確認ください。
※福祉共済は、商工会会員による商工会会員のための「相互扶助」精神に基づいた助け合いの制度です。
ご加入をご検討の方は商工会までお問い合わせください。
千葉県では中小企業等が新型コロナウイルス感染症による影響、あるいは原油高等価格高騰による影響を乗り切るための各種支援情報を冊子にまとめております。是非ご活用ください。
当会は国から認定を受けた『経営発達支援計画』の一環として、当地域経済についてより詳細な実態を把握するため、地域内の小規模事業者を対象に、業種ごとの景況や動向等をアンケートにより調査・分析を行いました。
分析結果は下記の資料のとおりです。
令和5年4月1日から雇用保険料率が変更になります。
・労働者負担・事業主負担の両方の保険料率が変更になります。