161件目から170件目までの新着情報を表示しています。

新着情報

プレスリリースについての指導助言について

 香取市商工会では、別添のとおり、県商工労働部を通じて千葉県記者クラブにプレスリリースを配信しております。
会員事業所におかれましても、新たな商品やサービス等に関する情報をいただければ、発信に関する指導助言を行いますので、商工会までご相談ください。尚、配信されたとしても、各メディアへの掲載をお約束するものではございませんので、予めご承知おき下さい。
添付書類

「SDGs経営」セミナー&ワークショップの開催について

香取市では、SDGsの推進を重点プロジェクトの一つとして位置付け、官民一体で進める持続可能な地域社会の実現に向けた取組を強化しています。この度、香取市と包括連携協定を締結している三井住友海上火災保険株式会社からコンサル経験豊富な講師をお招きし、市内企業向けのSDGsセミナーを開催いたします。「我が社には関係ない」、「どのように取り組んだらよいかわからない」、「興味はあるが実践できていない」などSDGsへの取組は様々だと思いますが、すべての方に一度は聞いていただきたい内容となっています。さらに第二部のワークショップ体験を通じて、具体的な実践方法についてのヒントを探していただきます。

開催日時
令和6年3月19日(火) 午後2時から午後4時30分(午後1時45分から受付開始)
添付書類
関連リンク

商工会議所・商工会連携保証「コネクトちば」の取扱開始について

 このたび、千葉県信用保証協会は、千葉県商工会議所連合会、千葉県商工会連合会と連携して、令和6年2月15日から新たな保証制度である「コネクトちば」の取り扱いを開始します。本制度は、従前金融機関を窓口としていた信用保証協会付き融資を、商工会を窓口とする制度となっております。詳しいご利用方法等は商工会までお尋ねください。

《制度開始日》
 令和6年2月15日(木)受付分から

《制度概要》
 対象者:商工会の推薦を受けた小規模事業者
 申込方法:商工会または金融機関の窓口を経由して保証協会に保証申込するもの
 貸付限度額:1,000万円(既存の保証協会の保証付残高との合計で2,000万円以内)
 保証期間:運転資金10年以内・設備資金15年以内
 返済方法:一括返済または分割返済
 保証利率:0.50%~2.20%(決算内容に応じて9区分の保証利率を適用)
 貸付金利:金融機関所定利率
 担保:原則として不要
 保証人:必要となる場合がある
添付書類

「安定経営・企業成長のための与信管理」セミナーのご案内

昨今、物価高騰、人手不足に加え、ゼロゼロ融資の返済が本格化するなど事業者を取り巻く経営環境が一段と厳しさを増すなか、様々な業界で倒産・廃業の増加が懸念されています。
そこで全国商工会連合会では、立命館大学大学院経営管理研究科教授の谷口学氏を講師に迎え、「取引先企業の倒産リスク管理の重要性」を学んで頂き、皆さまの債権保全対策にお役立て頂きたく、標記セミナーを開催いたします。

《開催日時》
令和6年2月14日(水)15:00~16:30

《開催方法》
オンライン(Zoom)

《お申込みフォーム》
添付書類
関連リンク

ちば中小企業生産性向上・設備投資補助金の説明会開催について

 千葉県では、DXによる省力化・業務効率化や、新事業展開・新商品開発など、中小企業等における生産性向上を図るために必要な設備投資に対して補助される「ちば中小企業生産性向上・設備投資補助金」の申請を受け付けております。
 ご興味のある会員様におかれましては、1月30日(火)14時から、佐原商工会議所で説明会が開催されますので、下記フォームよりお申込みの上、ご参加ください。

《申請受付》
1. 申請方法
 オンライン申請のみ
2. 受付期間
 令和5年12月20日(水)から令和6年3月29日(金)まで

《ちば中小企業生産性向上・設備投資補助金コールセンター》
フリーダイヤル 050-3355-4665
受付時間:平日のみ9:30~17:30(12/29-1/3除く)
関連リンク

小規模事業者持続化補助金<一般型>第15回のお知らせ

 小規模事業者等が今後複数年にわたり相次いで直面する制度変更等に対応するために取り組む販路開拓等の取組の経費の一部を補助することにより、地域の雇用や産業を支える小規模事業者等の生産性向上と持続的発展を図ることを目的とします。本補助金事業は、持続的な経営に向けた経営計画に基づく、販路開拓等の取組や、その取組と併せて行う業務効率化(生産性向上)の取組を支援するため、それに要する経費の一部を補助するものです。
※過去の採択率は、約50~60%となっております。申請を検討されている場合は、香取市商工会職員の他、各種専門家派遣制度を活用した指導助言も行いますので、商工会までお尋ねください。

《申請受付締切》
2024年3月14日(木)
(電子申請の受付締切時間は 17:00。郵送の場合は当日消印有効。)
尚、申請に必要な事業支援計画書(様式4)発行の受付締切は2024年3月7日(木)となりますので、申請をご検討の場合はご注意ください。

《連絡先》
香取市商工会
香取市小見川778-2
電話:0478-82-3307 ファクス: 0478-82-3306
メールアドレス:katori@katori.or.jp
関連リンク

地域産業保健センターのご案内

事業者には労働安全衛生法で定められた、健康診断などの実施義務があります。しかし、従業員数50名未満の小規模事業所には法的な産業医の選任義務がなく、事業者および従業員に対して十分な産業保健サービスが行き渡っていないのが実情です。この状況を少しでも緩和するため、無料で産業保健サービスが受けられるよう、都道府県ごとに地域保健センターが設けられています。香取会場では月1回、健康相談窓口を開設しております。事業者および従業員の健康管理や職場環境の維持管理など、健康に関する様々な相談に応じております。予約制となっておりますので、ご予約の上、ご利用ください。

《相談窓口会場》
香取郡市医師会(香取市佐原ロ2097-72)
※第2水曜日13:30~15:00

《連絡先》
印旛香取地域産業保健センター(成田市加良部3-17-2)
電話:0476-27-0331
関連リンク

キッチンカーを募集しています(第72回利根川水系連合・総合水防演習)

香取市では、令和6年5月18日(土曜日)に、千葉県香取市佐原地先で開催を予定している「第72回利根川水系連合・総合水防演習」において、賑わいの創出を図るため、市内のキッチンカー事業者を募集しています。詳しくは香取市HPをご覧ください。
関連リンク

新年のご挨拶

謹んで新春のお慶びを申しあげます。
令和6年は能登半島地震や日航機衝突事故など、不安な状態で開始しましたが、
引き続き、商工会員の皆様にお役に立つ情報を提供する予定です。
尚、本日(1/4)から本所(小見川)、明日(1/5)より栗源支所を開所致します。
本年もよろしくお願い致します。

【第2弾】香取市deキャッシュレス! 対象キャッシュレス決済で最大 30%が戻ってくるキャンペーン

香取市では、エネルギー価格や物価高騰の影響を受けている市内事業者の経営の更なる支
援とともに、事業者の生産性向上に資するキャシュレス決済のより一層の普及を図るた
め、対象キャッシュレス決済を使用して市内対象店舗を利用した方にポイント還元(第2
弾)を行います。

《キャンペーン期間》
令和6年2月1日(木曜日)から2月29日(木曜日)
注釈:期間中でも還元額上限(約 3,500 万円相当)に達した場合は終了します。
添付書類