171件目から180件目までの新着情報を表示しています。

新着情報

FOODEXJAPAN2024への出展について

香取市商工会では、会員事業所の販路拡大を支援する為、FOODEXJAPAN2024のブースを確保しました。今年度は、鶏肉・鶏卵専門店の「水郷のとりやさん」、地産地消の干しもの専門のブランド「干しの屋(ほしのや)」の販路開拓を支援します。

《開催期間》
2024年3月5日(火)~3月8日(金)10:00~17:00 ※最終日は16:30まで

《開催場所》
東京ビッグサイト(東京都江東区有明3-11-1)

《その他》
ご覧になられたい会員様におかれましては、商工会までご相談ください。
枚数に限りはございますが、招待券を準備しております。
添付書類

ちば中小企業生産性向上・設備投資補助金の申請受付開始について

千葉県では、DXによる省力化・業務効率化や、新事業展開・新商品開発など、中小企業等における生産性向上を図るために必要な設備投資に対して「ちば中小企業生産性向上・設備投資補助金」の申請受付が開始されました。

ご興味のある会員様におかれましては、12月21日(木)に千葉商工会議所で説明会が開催されますので、以下リンク先よりお申込みの上、説明会にご出席いただくか、コールセンターをご利用ください。

《申請受付》
1.申請方法
 オンライン申請のみ
2.受付期間
 令和5年12月20日(水)から令和6年3月29日(金)まで

《ちば中小企業生産性向上・設備投資補助金コールセンター》
フリーダイヤル 050-3355-4665
受付時間:平日のみ9:30~17:30(12/29-1/3除く)
関連リンク

令和5年度第4回経営指導員等採用資格試験のご案内

千葉県商工会連合会では、商工会職員(経営指導員)の募集をしております。
詳しくは「千葉県商工会職員募集について」をご確認ください。

《受付締切日》
2024年(令和6年)1月26日(金)必着

《1次試験日》
2024年(令和6年)2月4日(日)
添付書類

商工会報第47号発行しました

香取市商工会報第47号を発行しました。
どうぞ、ご覧ください
添付書類

令和5年度千葉県労働大学オンライン講座

千葉県では、県民の皆様が働く上で必要な知識を習得できるよう、労働に関する様々なテーマを取り上げた千葉県労働大学オンライン講座を開催します。労働法や身近な労働問題、働き方改革、労働安全衛生、ハラスメント・メンタルヘルス対策、社会保障制度、労働判例の紹介など、労働全般に関する最新の知識が幅広く学べます。働くための基本的なルールを学びたい方や、会社の労務管理のヒントをお探しの方など、是非ご参加ください。
お申し込みが必要となりますので、別添案内及び下記HPをご確認ください。

《実施方法》
YouTubeによるオンデマンド配信(申込者に動画URLを通知)

《配信期間》
令和5(2023)年12月18日(月曜日)から令和6(2024)年3月25日(月曜日)まで
添付書類
関連リンク

年末年始休館について

香取市商工会は、下記のとおり、年末年始休館とさせていただきます。
ご理解ご協力の程、よろしくお願い致します。

年末年始休館期間
【本所(小見川)】
令和5年12月29日(金)~令和6年1月3日(水)
【栗源支所】
令和5年12月28日(木)~令和6年1月4日(木)

「年収の壁・支援強化パッケージ」について

《内容》
厚生年金保険及び健康保険においては、会社員の配偶者等で一定の収入がない方は、被扶養者(第3号被保険者)として、社会保険料の負担が発生しません。こうした方の収入が増加して一定の収入を超えると、社会保険料の負担が発生し、その分手取り収入が減少するため、これを回避する目的で就業調整する方がおります。その収入基準(年収換算で106 万円や 130 万円)がいわゆる「年収の壁」と呼ばれています。
厚生労働省では、人手不足への対応が急務となる中、短時間労働者が「年収の壁」を意識せず働くことができる環境づくりを支援するため、当面の対応として「年収の壁・支援強化パッケージ」として、パートアルバイトで働き方が、「年収の壁」を意識せずに働ける環境づくりを後押ししており、「千葉働き方改革推進支援センター」を設置しておりますので、活用の方法など、詳しいことは商工会までお尋ねください。

《千葉働き方改革推進支援センター》
電話番号0120-174-864
https://hatarakikatakaikaku.mhlw.go.jp/consultation/chiba/
添付書類
関連リンク

千葉県信用保証協会_令和5年度下期創業スクールについて

《内容》
創業を予定している方や創業後間もない方を対象に、中小企業診断士の講義等による創業スクールを開催いたします。スクールは全4日間の構成となっており、講義やグループワークを通じてビジネスプランを作成し、最終日には作成したビジネスプランの発表を行います。また、各講義のほか、県内で創業された社長からの講演やご参加いただいた方同士の交流会もございます。詳細につきましては、商工会までお尋ねください。

《開催日》
令和6年1/13(土)、1/20(土)、1/27(土)、2/3(土)

《開催場所》
幕張テクノガーデン大会議室(301号室)

《募集期間》
令和5年12月1(金)~12月15日(金)

千葉県信用保証協会(成長サポート部 地域サポートチーム)
電話番号 043-239-3281
https://www.chiba-cgc.or.jp/seminar/#scl
添付書類
関連リンク

事業承継セミナーのお知らせ

《内容》
事業承継の準備が必要だということは理解していても、つい後回しにされがちです。現経営者、後継者で一丸となって、事業承継の実践に向けて理解を深めていきましょう。

《開催日時》
令和5年12月5日(火)13:30~17:00

《開催場所(会場&オンライン)》
会場開催:千葉県信用保証協会 幕張サポートセンター大会議室
千葉市美浜区中瀬1-3 幕張テクノガーデンB棟23F

《お問合せ先》
千葉県信用保証協会 成長サポート部 地域サポートチーム
〒260-0028 千葉市美浜区中瀬1-3 幕張テクノガーデンB棟23F  TEL:043-239-3281
添付書類
関連リンク

消費税簡易課税制度選択届出書に係る経過措置について

消費税免税事業者が令和5年10月1日から令和11年9月30日までの日の属する課税期間中に登録を受けることとなった場合には、登録日(令和5年10月1日より前に登録の通知を受けた場合であっても、登録の効力は登録日から生じます。)から課税事業者となる経過措置が設けられています。この経過措置の適用を受ける事業者が、登録日の属する課税期間中にその課税期間から簡易課税制度の適用を受ける旨を記載した「消費税簡易課税制度選択届出書」を、納税地を所轄する税務署長に提出した場合には、その課税期間の初日の前日に消費税簡易課税制度選択届出書を提出したものとみなされます。ご提出がない場合には本則課税事業者となりますのでご注意ください。詳しくは商工会までお尋ねください。
※必ず、令和5年度から適用する旨、ご記載ください。
添付書類