241件目から250件目までの新着情報を表示しています。
新着情報
かとりスーパープレミアム商品券は販売期限を8月31日(水)まで延長しました。
購入引換券は3月下旬に世帯主宛てに郵送してあります。
本補助金事業は、持続的な経営に向けた経営計画に基づく、地道な販路開拓等の取組や、その取組と併せて行う業務効率化(生産性向上)の取組を支援するため、要する経費の一部が補助されます。また、今回の申請からウクライナ情勢や原油価格、LPガス価格等の高騰による影響を受けている事業者に対して、採択審査時に政策的観点から加点が行われます。
商工会では申請に必要な事業支援計画書(様式4)の発行と共に、事業計画書の策定に関する指導助言も実施しておりますので、併せてご活用の程、よろしくお願い致します。
【事業支援計画書(様式4)受付期限】
令和4年9月12日(月)
【申請受付締切】
令和4年9月20日(火)
【補助上限】
通常枠:50万円(補助率2/3)
インボイス枠:100万円(補助率2/3) 他
㈱日本能率協会コンサルティング (JMAC)は、農林水産省令和4年度『外食産業事業継続緊急支援事業のうち業態転換等支援事業』により、新型コロナウイルス等の影響により経営環境が悪化した外食産業が、今後の事業継続および需要喚起を行うための業態転換等の取組みを支援することを目的として公募します。
【公募期間】
令和4年6月15日(水)~8月1日(月)
【補助上限】
1,000万円(補助率1/2)
※200万円以上のお取組みが対象です。
平成26年1月20日に施行された産業競争力強化法に基づき、香取市では「創業支援事業計画」を策定しております。この計画における認定連携創業支援事業者として佐原商工会議所と香取市商工会は、「香取創業塾」を開催しております。
「香取創業塾」を修了された方は、香取市の「にぎわい再生支援補助金」や小規模事業者持続化補助金の創業枠要件を満たすことが出来ますので、創業や事業承継を検討されている方は、商工会までお問合せ下さい。
【にぎわい再生支援補助金】上限50万円、補助率1/2
【小規模事業者持続化補助金(創業枠)】上限200万円、補助率2/3
令和4年度経営指導員等採用資格試験の日程が決定いたしました。
詳細につきましては、別添資料をご覧ください。
Japan Drone2022に併せて「千葉市ドローン産業セミナー」が開催されます。
国家戦略特区である千葉市におけるドローン活用の取組みについてのほか、民間事業者による事例紹介が行われます。
事業復活支援金の申請期限が6月17日(金)まで延長されたことに伴い、5月26日(木)までとさせていただいていたサポート窓口の開設を5月31日(火)まで延長します。
管内事業者(香取市内(旧佐原市を除く))の皆様におかれましては、支給要件や別添ファイルをご活用いただき、お早目の手続をお願い致します。
商工会では、新型コロナウイルス感染症の拡大や長期化に伴う需要の減少又は供給の制約により、大きな影響を受け、自らの事業判断によらず売上が大きく減少している中小法人等及び個人事業者等に対して、2021年11月から2022年3月までの期間における影響を緩和して、事業の継続及び立て直しのための取組を支援するため、事業全般に広く使える事業復活支援金の事前確認及び申請サポート事業(予約制)を実施しております。
申請期限は5月31日(火)までですが、事前確認は5月26日(木)までとなっておりますので、申請サポート事業(予約制)も同日までとさせていただきます。
会員の皆様におかれましては、支給要件等を改めてご確認いただき、お早目の申請をお願い致します。
千葉県信用保証協会(以下、保証協会)では、創業に役立つ知識を講義で身につけながら、グループワークを通じて想いやアイデアを具体的な事業計画にしていく全4日間の創業スクールを開催しております。保証協会は、香取市創業支援等事業計画に基づく特定創業支援等事業者となっておりますので、創業スクールを修了された場合は、「香取市にぎわい再生支援補助金(上限50万円、補助率1/2)」の一部要件を満たします。
また、小規模事業者持続化補助金の「創業枠(上限200万円、補助率2/3)」を利用される際の要件も満たします。
詳しくは、千葉県信用保証協会、香取市、全国商工会連合会のホームページをご確認ください。
千葉県商工会連合会では、アフターコロナを見据えた事業計画の見直しが急務となっている商工会員の経営相談に迅速に対応するため、Zoomを活用したWEB相談窓口を開設しております。令和4年4月1日より「過疎地域の持続的発展の支援に関する特別措置法」に基づく過疎地域に「旧山田町」「旧栗源町」が指定され、「小規模事業者持続化補助金」の申請において、当該地域に所在し、地域経済の持続的発展につながる取り組みを行う事業者に対して、採択審査時に政策的観点から加点されますので、申請を検討されている方も、お気軽にご相談ください。
相談時間
9:00~12:00 13:00~16:00
※上記時間内で1時間程度
開設日
6(金)9(月)12(木)19(木)23(月)25(水)27(金)30(月)
対応者
千葉県商工会連合会
行政書士
荒谷 太司 氏
申込方法
お電話にて希望日時をお知らせください。